東北支店 環境整備部では、2カ所目と平行して、3カ所目のため池対策工事も始まりました。
地元説明会を終えて、仮設工事に取りかかります。
まずは、フロート台船を着けるためのプラットホームを池辺に構築しました。
大量のフロートとホースも搬入され、これから「フロート台船」と「フロート桟橋」、「中継槽用フロート」を組み立てていきます。
今回の現場では池が長いため、200mの「フロート桟橋」を使用します。
剥離洗浄システム本体までの距離が長いため、中間に「溜池上中継ユニット」も設置します。
陸側では、「ACL剥離洗浄システム」の搬入・組立も始まりました!
あとは、フロート台船に「底泥吸引ユニット」を取り付ければ完成です。
5月に入り気温の寒暖差も大きく、社員の健康管理や2カ所同時作業での人員管理が大変ですが、安全により一層気をつけて、作業を行っていきます。
ため池対策工事3カ所目の仮設工事
